歯周病治療

歯周病

歯周病は40歳以上の方の実に8~9割が感染している(もしくは予備軍である)と言われており、今日では生活習慣病の
とつと考えらています。この病気を放っておくと、どんどん歯茎や歯を支えている歯槽骨、顎の骨がやせていってしまい
最終的には歯と歯の周りの骨が大きく喪失し、顔の表情にも大きな変化をもたらします。
また最近の研究で、歯周病は 心臓血管疾患、呼吸器疾患、糖尿病、低体重児出産、早産、の重大なリスクファクターで
あることがわかってきました。 歯周病は初期段階でほとんど自覚症状がないため、放置してしまいがちなお口の病気ですが
正しい治療やケアを行うことで改善できる病気です。
歯周病について正しく理解し、快適なお口の環境で毎日を送りませんか。

歯周病の原因

原因1 プラーク・歯周病菌・歯石

歯と歯茎のすきまにたまった歯周病菌の塊であるプラークが繁殖して
毒素を出しながら炎症を起こして歯周病が進行していきます。
プラーク1mgの中には、数億個の歯周病菌がいると言われています。

原因2 全身疾患

高血圧や糖尿病といった方は、歯周病リスクが高くなると言われています。
また、歯周病になると動脈硬化や脳卒中などのリスクが高くなることがわかっています。

原因3 ホルモンバランスの崩れ・薬剤の服用・ストレス

体調の変化による免疫力の低下により歯周病が進行することがあります。

原因4 歯科治療後の被せ物

不適切な被せ物の影響でプラークがたまりやすくなる事があります。

原因5 噛み合わせ・歯並び

噛み合わせが悪いと一部の歯が負担過重となり歯周病が進行しやすくなります。
歯並びの影響でブラッシングがしにくくなりプラークがたまりやすくなります。

 

治療の流れ

審査、診断

・レントゲン撮影
・歯周組織検査
・歯周病細菌検査

初期治療

歯周病の原因となるプラークを除去するため歯石の除去(スケーリング、SRP)を行い炎症をコントロールし
歯茎を健康にしていきます。自宅でのセルフケアにつてもアドバイスします。

歯周外科治療、歯周再生療法

中等度以上に該当する歯周病は、初期治療だけでは効果が充分に得られない場合があります。
その場合、各種の外科手術により深い歯周ポケットの中の汚れを取り除きます。
また、症例にあわせてエムドゲインゲル、リグロス等による歯周再生療法も行っています。

歯周補綴治療(ししゅうほてつちりょう)

歯周によって不安定になった歯を隣接する歯を被せ物によって連結することによって
長期に安定した状態を維持します。

メンテナンス

歯周病治療が終了した後も、再発のリスクを減らすために、定期的なクリーニングや噛み合わせの、
チェックなどのメンテナンスが必要です。
また、歯に関するお悩み、歯の健康を維持するためのアドバイスも行っております。